
黒豆のポン菓子のようだぞ。
黒のポン丸(あまい豆太郎)を買ったぞ!

那岐山麓 山の駅で販売されていたので購入しました。
奈義町で生産された黒豆に砂糖をまぶしたシンプルなお菓子です。一般社団法人ビジット奈義というところが製造・販売をしているとの事。黒豆の「ポン菓子」なんですね。おそらく黒豆のポン丸が商品名で「あまい豆太郎」が名前なんでしょうね。

最近よくみかける商品にSNS投稿用に「ハッシュタグ」が書いてあります。仕方ないなぁ、インスタグラムに投稿するときにこのタグ付けをしとくので確認してみて下さい。
「#奈義町」「#黒豆ポン菓子」「#賞味期限マジか」
賞味期限マジか?
そうか…お前はそういう理由で造られた商品だったんだな、、、豆太郎。そんな悲しい歴史があったのか…?食べて成仏させてあげよう。
黒のポン丸(あまい豆太郎)を食べてみたぞ!

あのポンポン菓子作る要領で造られたんでしょうかね?
これはすごい年寄りが好きそうなお菓子ですね。(僕も含まれていますが)
味は…もちろん美味しい。皮もそのままで黒豆の香ばしい香りがします。お米のポン菓子と比べると全てがはじけているわけではないので少し硬めですね。節分でまく大豆よりもちょっと硬い感じを想像して頂ければちょうどいいかと。ただ数日置いておくと湿気でフニャっとしてしまいますので早めに食べましょう。
▶︎〈水路珈琲〉コーヒー豆買ったから飲むぞ!(真庭郡新庄村)