
もう暑すぎ!フザケンナヨ!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
夏が近まってきましたね、暑すぎて死んでしまいそうです。今回は暑いシーズンを乗り越えるために準備すべきことをまとめてみます。
家の前に打ち水をする

古くから使われている手法ですね。
アスファルトなどは直射日光を浴びてバカみたいに熱くなります(熱を吸収しやすい黒色だし)。そこに水をまくことによって蒸気と共に熱を飛ばして温度を下げる方法です。
中には近所迷惑だと苦情が来る場合もあるので注意しましょう。
なるべく家の周辺からの影響を受けないようにしよう。太陽光を反射する色のモノを使ってガードするのも効果的かも。

すだれは定番ですね
クーラーや扇風機を導入する

痩せ我慢はやめましょう!
もちろんガンガン使うのも体に悪影響が出るかもしれませんが使えるものは使いましょう。高齢者の方がクーラーを使わず亡くなるケースが毎年発生しています。
体調が崩れてしまうほど使わないようにしましょう。
扇風機だと最近はどこでも手軽に使えるハンディータイプのものが安価で売られていますからそれらを常に使えるようにしておいた方が良さそうですね。
ハンディータイプ
首掛けタイプ
薄型のタイプ
着るタイプ
百均にも300円くらいで小型の扇風機が売られています。

使用してみたところ今のところ問題なく使えていますが作りがチープなのでちょっと破損しそうで怖いです。小さなお子さんがいる場合はあまりお勧めできません。
最近のモデルは羽が小さいモノでも結構出力があるのでビックリします。
乾電池タイプやコンセント、USBなど様々な電源タイプがあります。
(個人的にはパソコンから電源供給するのはお勧めしません、パソコンに熱が帯びると故障の原因になりかねないので緊急時以外はやめておいた方がいいかも)

部屋の換気用にも使えますね
着るモノを見直す

体感温度も変わってきます。
よっぽど前衛的なオシャレをやっていない限り、通気性の良い素材のものを着るようにしましょう。湿度で体感温度がかなり変わってきます。
最近ではどこでも手に入るし、デザインも豊富なのでお気に入りを見つけましょう。
家の中では裸でいるという選択肢もあります。
ただうっかりハダカで家から出てしまうと大変です(変態です)

喉元過ぎればなんとやら…違うか。
体が冷える食べ物や飲み物を摂取する

体温が上がらないように調節する。
夏野菜は体を冷やす作用があるので積極的に摂った方がいいかも。地上で育つものは体を冷やし、地中で育つものは体を温める効果があると言われています。
ただし冷え性の方については過剰に摂取すると体調を崩して逆効果になる恐れもあるので注意しましょう。
もちろん冷たい物ばかり食べたり、飲んだりは避けましょう。

食が偏りがちになったり、マンネリ化して食欲がなくならないようにバリエーションを用意しておいた方がいいかもですね。
スマホやパソコンなどのデバイス対策

スマホなどデジタル機器の対策も必要です。
バッテリーに負担がかかると充電も早く無くなるし、寿命も短くなります。
また、正常な動作ができなくなることも。
デバイス自体も熱を発生させているので換気がされているところや、直射日光が当たらないところに置いて管理しておきましょう。
熱が逃げやすいモノの上に置くようにするだけで結構変わってくると思います。
スマホ用熱対策
ハンディタイプの小型ファンなどでもいいと思います。
パソコン用熱対策
パソコン用ファン
全部用意すると結構な金額になりますがバッテリーの寿命を伸ばす為の投資としてはそのぐらいの価値はあると思います。
なかなか手が出せない方は探せば工夫して熱対策できるものはあります。
僕の場合はパソコンは小型のファンと、下に空気が循環できる隙間を空けるための台に乗せています。

頑張ってみてくださいね。
コメント