
ヒメノモチを使った餅を食べたが事ない方はぜひ!
新庄村の道の駅で売っている季節限定の笹もち。

新庄村で生産されている餅米の「ヒメノモチ」を使った笹餅です。
ヒメノモチビギナーにおすすめな商品になっています。
他にも定番のこしあんとクリームを使用した「みえっ張り大福」や、久米の道の駅(岡山)とのコラボ商品の柚子を使った「ゆず大福」、「ブルーベリー大福」「黒豆大福」などありましたがせっかくなので季節限定の商品を買いました。
あと単純に笹もちってみた感じ一番美味しそうじゃないですか(笑)シンプルなモノの方が素材の特徴がよくわかると思うので。なぜかパッケージには「トライフォース」が!?…気のせいですよね?ゼルダの伝説に寄せる必要性はないので偶然の一致でしょう。
新庄村笹もちを開封。

もう美味しそうです。新鮮な笹の葉にお餅が巻かれています。

表面を見ただけでもキメの細かいお餅だとわかりますね。ちょっと笹から取り出してみましょう。

キレイな「まんまる」な形です!ヒメノモチの特徴的な「コシの強さがある」という理由から型崩れしにくいんでしょうね。
新庄村笹もちを食べてみたぞ!

メチャクチャ美味しいです!
餅と餡子(あんこ)の相性が良いのは当たり前ですがやっぱり「もち単体でおいしい」。たま〜にお餅の水分が多すぎるベチャっとした残念な笹もちとかもありますよね〜。このお餅はしっかりした食感が残っています。中のこしあんもちょうど良い塩梅です。
季節限定なので売っている場合はぜひ買ってみて下さい。
▶︎〈生クリームパン カスタード味〉清水屋食品(岡山市中区)