
ネットで最近よく目にするなぁ、ちょっと調べてみました。
広告でよくみるnoshってなに?

ナッシュ株式会社はハウス食品グループとSBIインベストメント株式会社と共同で2016年に設立した会社のようです。
ハウス食品といえば【バーモントカレー】とか食品関係でいつもお世話になっている会社ですね。SBIインベストメント株式会社(旧ソフトバンク・インベストメント(株))はベンチャーキャピタルで企業に対して出資を行う投資会社です。
低糖質で健康を気にしている方向けのデリバリーサービスです。

なんとなく分かってきた気がする。
管理栄養士が作ったレシピで一流のシェフが調理

糖質30以下・塩分2.7g以下で高たんぱく質なメニューを提供しています。
メインの料理、スープ、デザートまで様々な料理が提供されています。
また、料理も栄養成分も見やすくなっていて摂りたい栄養の食事を選ぶことができます。アレルギー表示もされているので安心ですね。

健康は気になるけど料理が得意でない人にはいいかもしれない。
プランを選び、メニューを選択する

何食分デリバリーするのかを選び、自分の好みのメニューを選択します。
スープメニューだけ頼みたい、アレルギーのない料理だけ頼みたいみたいな感じで個々の好みにあった物を選びましょう。
料金は頼めば頼むほど安くなるシステムのようです。
最高で1食あたり約500円くらいになります、まぁ個人的には高めな設定だと思います。デリバリーで安く済ませたい人向けではないですね。
実際健康志向の方は自分で調理したものを食すと思いますし、田舎だったら自分で栽培した野菜などを食べたほうが安いし健康的な食生活が送れるでしょう。

まぁそういう人ばっかりじゃないだろうしなぁ。
家事の時間を減らしたいけど健康的なモノが食べたい方にはピッタリだと思います。
気になる味は?美味しいのか?

調べてみると「めっちゃ美味しい!」「まずかった・・・」といったレビューが。
まず普段から味の濃いジャンクフード等を食べている人からするとマズイと感じるでしょうね・・・。

添加物うまいもんなぁ…
味ももちろん美味しいモノを提供したいのは食品関係では当たり前だと思いますし努力もしているでしょうがコチラの「nosh」は健康志向がメインだと思いますのでそこはなんとも言えません、個人の判断なところ。
慣れもあると思いますしね。
まぁ自分でメニューが選べるので一度食べて美味しかったものをチョイスすればいいでしょうし、食事の一品としてサポートのような位置付けで頼むのもアリでしょう。

青汁みたいなもんだと思えばいいでしょう
レンジでチン、パックは燃えるゴミに

冷凍で送られてきたものを電子レンジで温めるだけ。
手軽な調理法もデリバリーサービスを選ぶ選定条件の一つ。楽できるものなら楽したいですからね。
パッケージは燃えるゴミにポイ。
2020年2月17日からパルプモールドの容器に変わったようです。
・パルプモールドとは?
段ボールや新聞紙などの古紙を主原料とした容器です。
リサイクルで作られたエコな製品で卵のパックなどに使われているものです。
紙製品なので燃えるゴミとして簡単に捨てられます。
バラバラにしやすいから洗った後切り刻めばゴミのスペースも確保しやすい。

主観だけどプラスチックの容器よりこっちの方が美味しそうに感じる。イベント出品とかでよく目にするからそのイメージからかもしれない。コーヒーも紙コップで飲むとなんか美味しく感じる。
注文・配送について

配達可能エリアは日本全国です。
ヤマト運輸のクール宅急便で配送されます。
送料はプランによって段ボールの大きさが異なってくるのでチェック。
スマホアプリから注文できます。

App Storeから Google Playから
支払い方法

代金引換(手数料330円)、またはクレジットカードが使えます。
2回目以降からはコンビニ後払いも使えるようです。
メリット・デメリット

メリット
・料理が得意でない、調理時間を減らしたい方がなるべく健康な食事を取れる。
・空いた時間で運動すれば健康・ダイエットに最適。
・インスタのネタができる。
デメリット
・金額が少し高めな設定。
・味に関しては慣れが必要かも。
