
以前「みずの郷奥津湖」で購入したお土産を紹介するよ。
奥津で作られている国産のエッセンシャルオイル。

これは良いモノですよ。なぜってもうパッケージからしていい感じでしょう。今回購入したのは5ml入りのバージョン。価格は1500円。
僕個人は市販の安価な香り(柔軟剤や芳香剤)の匂いがあまり好きではなく、ひどい時は頭痛がしたり気分が悪くなったりっていう事があって一時期ちゃんとしたアロマオイルにハマっていました。一瞬、アロマテラピーの資格を取ろうかと思っていたりしました。
ちなみにお気に入りの香りは「ベルガモット」こちらはひのき(ヒノキ科ヒノキ属)から作られた精油です。岡山県はひのきの生産量が日本一なのです。これさえあれば自宅で森林浴ができます。なぜ「ヒノキのキューブ」が4つ付いているのか?と思ったのですが
ヒノキのキューブを使った使用方法

この「キューブ」に精油を垂らして使うという洒落た使用方法ができるという事です(使用方法が書いてありました。)もちろん一般的な無水エタノール、精製水に精油を混ぜてアロマスプレーとして使ったり、デュフューザーで使用したり、お風呂で浴槽に数滴垂らしてアロマバスとして使えます。
使用方法がよくわからない方でも説明書が付いているので問題ありません。まぁググれば出てきますしね。


地元岡山でこういうモノが作られているというのは嬉しいです。これがあればホームシックに陥る事がないかも(笑)
気になる香りは?

メンソールのような爽やかな香りがします。本当に森林にいるみたいな感覚。意外にも柑橘系の香りに近い感じがします。ヤバイ、めっちゃ嗅いでしまう(笑)気になる方は買ってみてくださいね。
お土産として誰かに買うにも最適ですね、見た感じもいいし。調べてみても情報が出てこないので地元のお店(みずの郷奥津湖)とかでしか買えないかもしれません。これにとても近い商品も見つけました。
新庄村で作られている「hinoki LAB」の精油
関連性があるかはわかりませんが同じ地域で作られているみたいなのでコチラはネットショップで購入する事ができます。こっちも試してみたいですね。hinoki LAB(ヒノキラボ)
▶︎〈ひのき飴〉木材みたいな味がするのか?(岡山県真庭郡新庄村)
▶︎【吹屋の紅だるま】or【吹屋の紅てんぐ】買うならどっち!?(岡山県高梁市の調味料)