
串団子のような見た目のきびだんご。
一体どんな商品なんだろう!?
山脇山月堂の串に刺さったきなこ味のきびだんご。

オレンジ色(柿のような色)のパッケージが目を引く山脇山月堂のきびだんご。
串団子のようになっているきなこ味のきびだんごになっているみたい。
こちらは10串入りの商品です。

創業明治14年、きびだんごを世に送り出している山脇山月堂。
さっそく開けてみよう。
桃太郎伝説きなこきびだんごを開封してみるぞ!

包紙を開くと中の箱にもイラストが印刷されていました。
「山」と「月」
山脇山月堂の名にちなんだデザインが施されています。

底部にも同様のイラストが入ってます。

更に開けるときびだんごがお目見えしたぞ!
一つ一つはかなりコンパクト、表のパッケージのデザインが入ってますね。

これ一個、駄菓子屋とかに売っていてもおかしく無い感じ。
桃太郎がカラフルでめでたい感じだぞ!
桃太郎伝説きなこきびだんごを食べてみるぞ!

袋を開けてみると「ちっちゃく可愛らしい串に刺さったきびだんご」が。
1串に3つ、10串入りだからつまり全部で30個か。
1粒が小さいけど3つ付いてるから味わって食べれそうだな。

きなこは溢れないほどに付いていて案外汚れにくい。
甘過ぎず、柔らかいタイプのきびだんごでした。
1串1串の満足度が高いのでお土産、おやつにも最適な商品でした!
住所:岡山県岡山市中区桑野708−1
▶︎〈夏きびだんご〉「冷きび…!?」その発想はなかった!(岡山市)
▶︎〈塩チョコきびだんご〉岡山生まれの次世代デザート(岡山市)