
「夏きびだんご」が出たと思ったら、冬きびだんごが出てきたぞ!
内容はチョコレート入りとノーマルきびだんごの2種類。

冬の装いを感じさせるカラーリングのパッケージ。
こちらはきびだんごを冷やして食べるという画期的な「夏きびだんご」を販売した「山脇山月堂」の新商品です。

ところでなんでチョコレートって”冬っぽい”んだろうか?
○ッテや○治の影響なのでしょうか?

きびだんご系の期間限定商品ってあんまりないイメージ。
最近になってハロウィンバージョンとか店頭で見かけるようになりました。
それとも今まで見なかっただけででてたんでしょうか。
「冬きびだんご」を開封してみるぞ!

「オーソドックスなきびだんご」と「チョコレートきびだんご」が6つずつ、計12個入っています。
毎回のことですが、一粒が小さく見えるんだけどこれだけ食べるとお腹いっぱいになっちゃうんですよね(笑)

山脇山月堂のロゴマークが入った楊枝。
なんか冬っぽいデザインに見えてきたぞ!!!
「冬きびだんご」ノーマルを食べてみるぞ!

こちらは前回の夏きびだんごのノーマルと同じでしょうね。
相変わらずクセのない繊細な美味しさです。
「冬きびだんご」チョコレートきびだんごを食べてみるぞ!

こちらはチョコレートが練り込まれた餅の中にソフトチョコレートが入っているきびだんご。
まわりはココアパウダーでコーティングされています。

普通のきびだんごと比べるとこちらの方が中身が詰まっていてずっしり重い感じがしますね。

濃厚なチョコレートがたまらない。
まさに”餅は餅屋”という言葉がしっくりきます。
ちょっと硬めなきびだんごの食感がチョコレートと相性が良い、是非コタツに入りながら食べてみてくださいね。
住所:岡山県岡山市中区桑野708−1
▶︎〈夏きびだんご〉「冷きび…!?」その発想はなかった!(岡山市)
▶︎〈あんきび〉トリュフチョコのような食感のきびだんご(岡山市)