「珍宝子」を求め参道を進む

参道はコンクリートで舗装されていて足元は悪くないですが300mあるみたい。

「もっとすごいのがあった!!!」
関係ないお前がそんなデカかったら「珍宝子」の存在意義が揺らぐだろうが!…いや、もしかして金勢大明神の影響をモロに受けているからではないのか…?
鎮座する石像

露骨に「珍宝子」をエイムしている石像が!!!かなり立派にビルドアップされているが。

「なんと左利きかなのか!?俺と同じではないか!」これは親近感を覚えるぞ。ただ小学生の頃に矯正してからは右を主に…これ以上はやめておこう。
道なりに進むと車も入れるようになっていましたが狭くてすれ違いもできないし地域の方や体の悪い方以外はここまで歩いた方が良さそうですね。

なんか有名どころの阿吽像よりも気迫を感じる…。これは本当に何かしらパワーを授かる事ができるのではないか?不安と期待が湧きあがってくる。

この階段を登った先には一体何が待ち受けているのだろうか?
男性器を模した供え物が奉納されている

階段を登り切って左側に目を向けると「供物」がたくさん奉納されていました。ご利益があった方が再びこの地を訪れたのでしょう。

ものすごい数あるなぁ。みる限り「包茎」や「仮性包茎」のモノはありませんでした。やっぱりズル剥けている方が健全というか象徴として正しいという解釈なのでしょうね。(決して悪いとは言ってませんよ!)
拝殿では御札が300円でいただける

階段上がって正面が「拝殿」になっていて扉を開けて御札をいただくことができる。子授けの神様として信仰されていてその他「下半身」に関わるオネショや病気にご利益があるという。
自分は帰って後から写真みてシステムを理解したので「御札」をもらわずにお金だけ入れて帰ってきてしまいました(笑)

こっちは神職の方に「祈祷」してもらう為に記入するモノでしょうかね?
朱竹観音菩薩

拝殿の隣の開けた空間に銅像がありました。こちらの旗には「朱竹観音菩薩」と書かれていました。「朱竹」の伝えは縁起の良い竹(地にしっかりと根を張り節目ごとに真っ直ぐに伸びるので縁起がいいとされている)を朱色で描いた絵が依頼した人の手に渡ったところ、次々に吉事が訪れた事から縁起が良いという。
その他にも信濃の国(長野県)霊山に遣いを出した三蔵法師が霊山源に出逢いこの地に「霊芝観音菩薩」を安置して健康、長寿、幸福、知恵、吉祥、繁栄を祈願したと伝えられています。
よくわからんが要約するとここは縁起がいいパワースポットってことだな?
周りにも「珍宝子」がたくさん

この木の剪定も「あの形」を模している。

やっぱり地から天に向かって伸びるのは縁起が良いことなんですね。
ぐるっと探索してみる
裏の方は結構広いですね。裏から車で入れるように細道がつながっています。

トイレも完備されています。

標高も意外と高いな。というか…

めちゃくちゃ近いな!!!さすがにないだろうけど電磁波的な影響とかは大丈夫か!?
下半身に関わるオネショや病気のご利益が欲しい方や子宝に恵まれたい方、単純に興味がある方など是非訪れてみて下さい。個人的には訪れた後すぐに股間がなんか熱くなったような現象に見舞われました!これは一体なんだろうか?
金勢大明神
住所:岡山県赤磐市中勢実



