
今更ながら岡山について調べてみました。

灯台下暗しとはこのことだな。
総人口

総人口 約1890000人
男:約910000人 女:約980000人

女性が7万人も多いんですね〜。

全国比でみると全国 男48.6% 女51.4% 岡山 48.1% 女51.9%

意外と全国平均よりほんのちょっと多いだけか。
※個人調べ
在留外国人の数は約28000人(平成30年)
70人に1人は海外から来られた方になる計算です。
全国の人口の多い順(岡山の前後5都道府県)
順位 | 都道府県 | 人口 | |
15 | 新潟県 | 約222万人 | |
16 | 長野県 | 約205万人 | |
17 | 岐阜県 | 約199万人 | |
18 | 栃木県 | 約194万人 | |
19 | 群馬県 | 約194万人 | |
20 | 岡山県 | 約189万人 | |
21 | 福島県 | 約185万人 | |
22 | 三重県 | 約179万人 | |
23 | 熊本県 | 約175万人 | |
24 | 鹿児島県 | 約160万人 | |
25 | 沖縄県 | 約145万人 |
多ければいいわけではないけど結構多いんですね。
政令指定都市に指定されてからほぼ11年、当時72万人から110万人以上増。
最低賃金

岡山県の最低賃金は833円です(令和元年10月2日より)
(特定の業種では最低賃金が変わります。特定最低賃金はこちら)
±10円 | 都道府県 |
841 | 福岡県 |
837 | 奈良県 |
837 | 山梨県 |
835 | 群馬県 |
833 | 岡山県 |
832 | 石川県 |
830 | 新潟県 |
830 | 和歌山県 |
829 | 福井県 |
829 | 山口県 |

やはりこの辺りは人口数に比例してるかもしれません。
住みたい都道府県

岡山は18位です。

悪くない順位じゃないですか?
生活満足度ランク

岡山は20位です。

安定感があっていいですね。めちゃくちゃ上がることはないかもしれないけど・・・下がらないことが大事ですからね。
住みたい都道府県

岡山は14位です。

思った以上に高いなぁ、もっと低いと思ってたゴメンナサイ。
書道やってる率が高い

書道人口はトップクラス。(※人口数ではなく比率です)
岡山県は達筆な人が多いのかもしれません。

確かに僕も達筆だわ、書道してないけど。
囲碁やってる率が高い

囲碁人口もトップクラス。(※人口数ではなく比率です)
ゲーム人口はどちらかといえば低い岡山ですが、囲碁やってる率は高いんですね。

白黒ハッキリつけたい人が多いのか?
IHクッキングヒーターが普及している

ちょっとソースが古いですが、
IHクッキングヒーターの普及率がなぜか高い。
関西の方がオール電化が進んでいてこの結果になったようですね。
また、大都市よりも中都市、中都市よりも小都市の方が工事の兼ね合いもあったりして普及しているようです。

大都会岡山で普及してるってことは… 異例だな。
パチンコ・パチスロ人口も多い

パチンコやってる比率も高いです、トップクラスです。
傾向として中国地方は多いです。
やっぱり岡山県内にその道では有名な「山佐」があるから付近の地域に広まったのかもしれません。


もう鷲羽山ハイランドをカジノとかにしちゃえばいいんじゃね!?
冗談ですよ!!!
米の消費量は少ない

お米の消費量は少ないようです。
意外にもお米の消費量は多くない、むしろ少ないです。
逆にパンの消費はトップクラスに多くなってます。

魔女の宅急便に影響を受けた人が多いのか・・・?
まとめ

他にもいろんな指標を見てみましたがちょうど真ん中くらいに位置しています。
ちょうど真ん中です。
本当にちょうど真ん中くらいでした。