
確かに被害は人や建物だけじゃないからね。
日本美術刀剣保存協会岡山県支部のツイート
各地で豪雨が続いており、刀剣の被災の心配があります。大きなビニール袋に白鞘ごと包んで家の高いところに避難させるか、今のうちに安全な場所へ刀剣を移動させるなどの対応をお願いします。水に浸かってからでは遅いので早めに行動してください。写真は西日本豪雨の際に浸水してしまった刀です。 pic.twitter.com/IV7ljPAADx
— 日本美術刀剣保存協会岡山県支部 (@okayama_token) July 6, 2020
日本美術刀剣保存協会岡山県支部がTwitter上でお願い。
豪雨によって刀剣が浸水して錆びてしまう被害が多く発生しているようです。
安全なところへあらかじめ移動しておくか、濡れても影響がないようにビニールに入れて防水するなどの対策をお願いしています。

持ち出すとなるといろいろ大変そう…
もし水に浸かってしまったら

鞘などをすべて外して水洗いしてください。
その後重曹を入れたアルカリ水で洗うのが望ましいようです。その後水気を拭き取って乾かし、刀剣油(呉工業5-56なども可)を塗って食品用ラップ(サランラップ)などで包んでください…ということです。
親から譲り受けたけど詳しくないのでよく分からない、そんな方は日本美術刀剣保存協会に相談してみてください。

勉強になるなぁ~