
スタジオジブリに深く関わっている方ですね
岡山県で「高畑勲展」開催中です
高畑展、開幕しました。密を避けて、日時予約でスタートです pic.twitter.com/5S8zgGwts4
— 高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの (@takahata_ten) August 1, 2020
高畑勲展が開催されています。
前期8月1日〜9月8日、後期9月21日〜9月27日ですでに前期の開催が開始されています。
会場は岡山県立美術館です。
会館時間は9:00〜17:00(入館は閉館30分前まで)
当日券もありますのでふらっと立ち寄ることもできます。
高畑勲
詳しくは、下記の公式HPをご覧ください‼️
— 高畑勲展―日本のアニメーションに遺したもの (@takahata_ten) July 2, 2020
[https://t.co/kOeDiCpTtz]#高畑勲展
生まれは三重県ですが育ったのは岡山県なんですね。
9歳の時に「岡山空襲」に遭ったようです。この出来事が「火垂るの墓」監督作品に影響というか実体験が活きてるように思います。
高畑勲さん自身が手がけた作品も素晴らしいですが、宮崎駿さんとの逸話というかやりとりとかもすごく面白くて興味深いです。
例えば「映画版ナウシカ」でもっと風の谷の生活風景を出したほうがいい!とかその終わり方じゃ込めようとしたメッセージの真逆じゃないか!と色々熱くなっていたり。
高畑勲さんの締め切り守らない癖(いい作品を作ろうとするあまり)を反面教師に宮崎駿さんが締め切りは絶対守ろうと誓ったとか。
日本のアニメーションの時代の流れと深く関わっている方なのでモノ作りされている方は何かヒントがもらえるかもしれませんよ!もちろんそうでない方も楽しめるんじゃないかと思います。
高畑勲展 岡山県立美術館