
防災グッズはいっぱいあってどれがいいのかよく分からない。
アウトドア、キャンプブームを利用して防災のプラスに。

昨今のキャンプ、アウトドアブーム再燃。
アウトドアやキャンプを趣味にしている方が増えています。
最近では時代背景的に「ソロキャンプ」といった一人だけで自力で行うものも。
ただ趣味で終わらせるだけでなく災害時にも役に立つと思うのでキャンプ、アウトドアブームには乗っていた方がいいかもしれない。
もちろん実際に災害が起こって避難する時とは状況は同じではないけど、「家を離れて生活する」「最低限の物資」「移住食の確保」などある意味シュミレーションできる。
楽しみながらの勉強ならば進んで行えるのではないでしょうか?
「防災」を考えるとネガティブな考えが頭に思い浮かびなかなか準備が進まないような方もいるかもしれません。

これを書こうと思ったのも防災には興味があるけど何が必要なのかまだよく分からないから。
防災グッズ

もちろん防災グッズなど用意することも大事。
防災グッズを備えておくことも大事ではありますが、実際に何が必要になってくるのかは分かっていない事も多いんじゃないでしょうか?
これは各地域や災害によって異なってくるでしょうし。
ただ「素早く避難すること」が一番の目標です。
どんな状況になっても命さえ守れれば何とかできる可能性があります。
いつ被災してしまうか分からないし、知り合いや友達、親戚などが災害に巻き込まれる可能性もあります。普段から防災グッズを色々と見ておくといいかもしれませんね。
防災ベストセラー商品

防災グッズに関しては今回は広げません。
アウトドア用品

とりあえずアウトドアしてみる。
もちろん詳しい方が周りにいればアドバイスを聞いた方がいいかもしれませんが、中には「キャンプ、アウトドアガチ勢」の方もいるかもしれないので注意が必要です(笑)
「想定は想定でしかない」
これに尽きるんじゃないでしょうか?
たぶん色々調べて入念に準備をして実際にやってみても「アレ持ってくればよかった!」とか「全然量が足りない!」みたいなことが起こると思います。
そこから代わりのモノを代用として使ってみたり、次回は持ち物を変えてみたりできるわけです。

自分も知り合いに連れられて近所のコンビニに行くような装備で登山したけど後悔した(笑)準備って大切。
身近なモノが意外と使える場合も

今すぐに使えるような身近にあるものを覚えておく。
自分が知っているモノを例としてあげておきます。
スーパーやコンビニでもらえるビニール袋(現在は有料)

ビニールの小袋を家にいっぱい蓄えている方もいるんじゃないでしょうか?
衛生的な使い方でも悪くないですし、腕を骨折した時に簡易的な固定ができるなど使えます。かさばらないのでたくさん持っていてもバッグなどのストレージの負担にもなりにくいです。
紙パックの空き

火を起こす時にあると便利です。
牛乳パックやジュースのパックは防水用に内側がロウでコーティングされているので火をつけた時にゆっくり燃えて着火しやすいです。(※もちろん悪用厳禁)
他にも調べればたくさん出てくると思いますので実践しながら必要なものを用意してみましょう。

場合によっては今までになかった活用方法を自分で生み出すかも!?
コメント