
当事者の訴えを聞こうじゃないか!?
2020年7月1日から全国でレジ袋が有料化

経済産業省のホームページに書いてある事柄を要約するとプラスチックゴミを減らすため、有料化して使用を減らそう!という取り組みのようです。
これに伴いエコバッグの推進などやっていました。

有料化かぁ。
当事者の企業がもう反論!

これにもう反論したのはプラスチック製品を扱っている「清水化学工業株式会社」。
上記のリンクにその理由の数々をあげています。
詳しくはこちらを見てもらえばわかると思います、要約すると…
環境のことを考えるのはいいけどポリ袋を削減するのはほとんど意味ないよ!
ということ。
なぜプラスチックゴミを減らすために割とエコでゴミの量も少ないポリ袋を有料化にするのか?と仰りたいようです。

確かにちょっと国の主張はずれてる感じがするなぁ。
ゴミを減らすこと自体には賛成なんだけどなぁ。
レジ袋有料化に対しての反応

賛成派
こういう国のゴミ処理問題を解決するためにレジ袋の代金を使われるなら有料化に私は賛成です https://t.co/VpkVBh3DKS
— 🇯🇵arumot (@TOMURAM) June 25, 2020
レジ袋の有料化。
— 我妻亨@浜松ダイビング屋 (@terry5607) June 27, 2020
僕は概ね賛成。
資源を使わない・・・とかそういう頭のいい人たちがいろいろ言うけど、そんなことより、海の中に漂うレジ袋を見たことある?
いっぱいあるんだよ。
風邪で飛ばされたりして街から川、川から海。
→続く
レジ袋の強制的な有料化自体は私は効果が疑問なのと消費税コロナに加わるトリプルパンチになりかねないと懸念するが「環境問題に行政が介入する」のは賛成。環境など責任が曖昧になる所は企業の利益追求の中で無視されがちなので行政は企業に環境負担を減らさせる経済的な動機を与える必要がある
— KIMATA RobertHisasi (@robert_KIMATA) June 29, 2020
反対派
レジ袋やペットボトルは、企業努力により、有毒ガスを出さず、強度を保ちながら、極限まで薄く資源を使わないよう、作らています。
— Sammy🇯🇵 (@Sammy07078710) June 27, 2020
レジ袋有料化は、木を見て森を見ない愚策です。
即刻、中止しましょう。#レジ袋有料化に反対します
小売店でバイトしてる身からすれば、レジ袋有料化は災難でしかない
— がり (@metro24sk) June 27, 2020
・お客様にレジ袋の要否を問う手間
・レジ袋有料化に文句を垂れるお客様の対応(客層の悪いお店では必ず出てくる)
と、かなりの時間を割かれる#レジ袋有料化に反対します
予てから主張してきたが、私は7月1日からのレジ袋の有料化に反対だ。マイバックがコロナウイルスの感染拡大につながるからだ。いったん決めたら動かないのが日本の役所。せめて、コロナが終息するまで待ったらどうか。政治家、小泉環境相は何をしている。私は、レジ袋はゴミ袋として再利用している。
— 舛添要一 (@MasuzoeYoichi) June 26, 2020
全体的なイメージだとゴミを減らすことへはみなさん賛成ですが、今回の有料化には疑問を感じている方が多いようです。
関連記事はこちら

今後はわからないけどもう始まるからね。
コメント
[…] […]