
僕も始めた時はよくわからなかったなぁ。
今もそんなにわかってないけど(笑)
WordPressとはなんぞ!?

ウェブサイトを構築する方法は様々ですが、「WordPress」では基本的にプログラマーなどWebの知識がなくても僕のような情弱でも使えるツールを与えてくれます。
基本的には無料(有料版もあります)で使えるインフラ(プラットフォーム)のようなものです。
近いもので言えばメールやSNSなどは基本的に無料で利用してますよね。
この「WordPress」というツールを使ってブログなどを作っている人が多く、もっともポピュラーな方法です。
利用者が多いのでわからない事があっても検索すれば解決方法が見つかりやすいです。

ブログを始めようと思っている方はチェック!
使えるテーマが豊富にある

1からWebを構成していくわけではないのである程度調整された「テーマ」というものを使わせていただくことになると思います。
有料のテーマもあるのですが、無料で配布されているテーマもたくさんあります。
ブログの骨格のようなものですね。
とりあえずテーマさえ設定すればブログとして機能できるように設定されていることが多いので、あとは自分でアレンジすることでオリジナル感のあるブログサイトを作り上げていく事ができます。
なので最初はテーマ選びを慎重に行いましょう!
関連記事はこちら

途中でテーマを変更することも可能ですが、不具合など出る場合もあり面倒なのでコレ!っていうテーマに絞りましょう。
豊富なプラグイン

上で書いた「テーマ」と同様にプラグインというものがあります。
こちらはアタッチメント的な役割のものが多いです。こういう機能を追加したい、テーマのデフォルトに付いているモノが気に入らないなど発生した場合に使えます。
こちらも無料・有料のものが存在します。
用途に合わせてブログを充実させていくことができます。

テーマもプラグインも作れる人が配布していたり、販売していたり様々です。世界的に使われているのでものすごい数存在します。
ブログとして運営するには

「WordPress」だけではブログは運営できない。
WordPressはウェブサイトを構築できる機能しかありません。
いわばインターネットに繋がらないスマホみたいなものです。オンラインの環境にするため携帯電話同様、使えるように契約しなければいけません。
サーバーを借りる
そこで登場するのが「レンタルサーバー」と言われるものです。
月々使用料を払い、サーバーを貸してもらいます。
関連記事はこちら
ドメインが必要
それともう一つ、「ドメイン」を取得しなければなりません。
このドメインとはネット内の住所のようなものです。すごく難しくなるので簡単に言えばアカウントを取得するイメージでいいと思います。(厳密に言うと違いますが)
このドメインは最近ではレンタルサーバーのサービスに付属している場合が多いのでそちらから取得するのがオススメです(もちろんドメインだけを別サービスで取得することもできます。)

頭がごちゃごちゃしているかもしれませんが、無料ブログサービスと比べてみましょう。
無料ブログとの違い

無料でブログサービスを提供してくれているところもあります。
そもそも「WordPress」とはサービス自体が違うので比べる対象ではないのですが今回はWordPressでブログを始めるという前提でどういった違いが生まれるのか比べてみましょう。
基本的には無料で使えます。
アカウントを作れば誰でも使えます。サーバーも専用のモノ、ドメインも専用のモノを使わせてもらえます。
これだけで言えば無料ブログを使えばいいじゃん!って思うかもしれません。
しかし、無料なだけにデメリットも存在します。
制限がある。
1日の投稿数や、Adsenseのような広告を張れないなどの制限がある。また使えるテーマ、プラグインなども多いですが限りがあります。
場合によっては凍結されたりサービス終了する可能性もあります。
ドメインも独自ではない。
有料会員になれば独自ドメインを取得できるモノもありますが、無料だと大抵はそのサービスのドメインを使わせていただく形になります。
なので自分のブログのURLにサービス名が付いたりします。
実績・実力によっても差があるのですが、基本的には独自で取得したドメインの方が検索に上がりやすい傾向にあります。
以上、簡単に違いを説明しました。
長く続けるのであればWordPressでブログを作り、レンタルサーバーを借りて独自ドメインを取得してはじめましょう。

難しいけどバリエーションが桁違いです。
コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]