
Twitterとかみてたらトレンドのつぶやき経由でこういう胸糞悪いの見つけちゃうんだよな…

なかなかこういう炎上動画が無くならないから自分なりに対処方法を考えてみました。
木村花選手が死去
【訃報】木村花逝去に関するお知らせhttps://t.co/IqjwWVIgIp pic.twitter.com/YNQoX1ubgh
— スターダム✪STARDOM (@wwr_stardom) May 23, 2020
女子プロレス「スターダム」所属でNetflixで国内外で人気を集めている【テラスハウス】にも出演していた木村花さんが亡くなられた。
原因はSNSでの誹謗中傷か?

命を奪ってしまった原因はSNS上での誹謗中傷とみられている。
人気があっただけに誹謗中傷のコメントも増え、本人にかなり負担があったのだと思う。
ネットやSNSへの書き込みも考えていかなければならない。
ご冥福をお祈りいたします。
ネタにして動画投稿する炎上系YouTuberたち

著名人の悲報などに便乗して親族になりすましたり、悲報を喜んだりする動画をYouTubeに投稿して再生回数稼ぎをする人たちがいます。
今回の一件でもすでに複数の動画がアップロードされています。
YouTubeで不適切な動画を報告

YouTubeでは不適切な動画を「報告」することができます。
ポリシーに違反している動画かどうか判断され動画が削除、悪質な場合はチャンネル自体が停止されます。
※動画を「報告」する方法
「報告」してもなかなか削除されない…なぜ?

かなりの量の「報告」があるように思えるもののなかなか動画が削除されないようです。今後、規制対象になっていくでしょうが今現在はあまり効果がみられません。
Googleの関係者ではないので詳しくはわかりませんが、ここで考えられる個人的な考察をしてみようと思います。
第三者からの「報告」は悪質な可能性がある

まともな動画を作っている方にも悪質なユーザーから大量に「報告」することはできます。
なのでYouTube側からしても多く通報を寄せられたからといって簡単に動画を削除することはできないのだと思います。
YouTubeの仕組みを考える

転載動画を例に挙げてみましょう…
あなたがよく見ている好きなYouTuberがいたとします。
いつもどおり動画を見ようとYouTubeを開くと全く知らないチャンネルで好きなYouTuberの動画が投稿されていました。
しかし、この動画が転載だと判断できたとしてもあなたは削除依頼ができません。この動画は転載された本人が転載したチャンネルに削除依頼を出さなくてはなりません。
これは先ほどの第三者からの悪質な「報告」を懸念してですね。
本人に削除してもらうよう促す

今回の場合は著名人で、事務所に所属していたということもあり所属事務所に問い合わせてみるのが効果的なのではないかと思います。
所属事務所も多数の声が集まれば、事実確認をしなくてはならないと判断するかもしれません。
事務所が悪質で所属の方のイメージに傷がついたり、なりすましなど被害が出ると判断すればYouTubeに問い合わせをするでしょう。
そうなればYouTube側も対応せざるおえなくなります。
仮にYouTube側が精査し動画削除しないと判断したとしても、所属事務所は動画投稿者を裁判で訴えることもできます。
そうすればこのような動画投稿を繰り返すメリットもなくなるのでこういった事は減るんじゃないかと思います。
事務所も対応に追われて忙しいでしょうが、現状だとこれが有効なのではないかと考えます。
間違ってたらすいません。
早くこういうことが無くなって欲しいですね。
コメント